NO29 コンサルティング
2018.01.19
医師や税理士には、患者や顧客への説明義務を問われる場面があります。裏を返せば、説明義務を果たせば良い、という視点になりがちです。一方で、コンサルティングは、説明義務を果たすことには意義はなく、顧客に理解してもらい納得して・・・
View MoreNO28 稼ぐ力
2018.01.12
自分で稼ぐのはたやすく、人に稼がせるのは難しい。仕事を長年していくと、おそらく行き詰る最初の壁がこれです。 人生における最大のリスクヘッジは、1人で生き抜く力を身につけることです。その力には「稼ぐ力」も当然含まれます。そ・・・
View MoreNO27 平成30年の始まり
2018.01.04
平成という元号は、いよいよカウントダウンを始める年になります。元号を使うこと自体が古いという意見もありますし、国境を超えたやり取りにおいては不便でもあります。 一方で、この日本においては、元号を言うだけでイメージが湧く、・・・
View MoreNO26 所内の勉強会
2017.12.28
所内の人向けに税法の勉強会として話をすることが多いのですが、話している自分が一番面白くなってきます。同じ頁を説明するときでも、去年と今年では話をしている内容が自然と変わってしまうことが多々起こり、やっぱり税法は面白いなと・・・
View MoreNO25 平成29年度税制改正大綱
2017.12.22
配偶者控除の話題が中心になった、昨年度の税制改正大綱ですが、税が人々の生活に与える影響の大きさを、改めて実感します。事業においても、課税関係がはっきりしない取引や契約をすることはありません。課税実務が安定しているからこそ・・・
View More